Yayınlar
- 西アジアにおける土器のはじまり 小林謙一編『土器のはじまり』市民の考古学16、同成社。1–19頁。
- 土器の動きと王権の誕生 小栗明彦・東京新聞編『奈良県立橿原考古学研究所附属博物館蔵品巡回特別展 しきしまの大和へ』21頁。
- The Chalcolithic Ceramic Sequence of Telul eth-Thalathat II, Northern Iraq In I. Nakata, Y. Nishiaki, T. Odaka, M. Yamada and S. Yamada (eds.), Prince of the Orient: Ancient Near Eastern Studies in Memory of H.I.H. Prince Takahito Mikasa, pp: 1–19. Supplement to Orient. Tokyo: Journal of the Society for Near Eastern Studies in Japan.
- The Mesolithic-Neolithic interface in the Southern Caucasus: 2016-2017 excavations at Damjili Cave, West Azerbaijan Archaeological Research in Asia 19.
- Shock orization/devaporization of evaporitic minerals, halite and gypsum, in an open system investigated by a two-stage light gas gun Geophysical Research Letters 46(13), American Geophysical Union, 7258-7267
- Collapses of the northwestern sector of the Laurentide ice sheet during the last glaciation constrained by ramped pyrolysis 14C sediment dating in the western Arctic Ocean 『the 25th International Symposium on Polar Sciences』, Incheon, Republic of Korea (13-15 May 2019)
- 昇温熱分解14C年代測定法の北極海アラスカ縁辺堆積物への適用 『第37回有機地球化学シンポジウム』,金沢,2019年8月28-29日
- 炭酸塩枯渇堆積物への新しい放射性炭素年代決定法の適用:北極海,アラスカ縁辺の後氷期堆積物への昇温熱分解14C年代 『第5回地球環境史学会年会』,つくば,2019年11月16-17日
- 石英のESR信号強度を利用した砕屑物の供給源・熱履歴推定と東アジアの古気候復元 『平成30年度原子力機構施設利用共同研究一般共同研究 成果報告書』, 20005
- Constraint on the Location of the Australasian Tektite Impact Event based on the Distribution of the Ejecta Deposits across the Eastern Indochina AGU Fall Meeting 2019, San Francisco, December 2019 (Poster)
- イジェクタ層分布と基盤岩衝撃変成に基づくオーストラリア・アジアテクタイトイベントの衝突地点推定 2019年日本惑星科学会秋季講演会, 京都産業大学, 10月・2019年(ポスター発表)
- オーストラリア・アジアテクタイトイベントの衝突地点特定と衝突規模推定のための調査計画進捗報告 日本地質学会第126回学術大会, 山口大学, 9月・2019年(口頭発表)
- タイ東北部及びラオス南部における中生界砂岩の放射光XRDによる衝撃変成度の推定とその分布:オーストラリア・アジアテクタイトイベントの衝突地点への示唆 日本地質学会第126回学術大会, 山口大学, 9月・2019年(口頭発表)【ハイライト講演】
- XRDを用いた生物源シリカ量変動の抽出 日本地球化学会第66回年会, 東京大学, 9月・2019年(口頭発表)
- 石英のESR信号強度を利用した砕屑物の供給源・熱履歴推定と東アジアの古気候復元 -インドシナ半島における79万年前天体衝突イベントへの応用例- 第14回先進原子力科学技術に関する連携重点研究討論会及び日本原子力研究開発機構・量子科学技術研究開発機構 施設利用一般共同研究成果報告会, 東京大学, 8月・2019年(ポスター発表)
- 秋田県矢島地域の中部中新統女川層にみられる堆積サイクルの抽出とサイクル層序 MIS19-P04, 日本地球惑星科学連合2019年大会(2019/5/30, 幕張メッセ, 千葉県). ポスター
- オーストラリア・アジアテクタイトイベント起源のイジェクタ堆積物の分布:衝突地点への示唆 BCG07-P10, 日本地球惑星科学連合2019年大会(2019/5/29, 幕張メッセ, 千葉県). ポスター
- 東南アジアに巨大隕石衝突の痕跡を探す 東京大学理学部オープンキャンパス 学生による小柴ホール講演会, (2019/8/8, 東京大学小柴ホール, 東京都)
- 国立科学博物館CT室トーク (2019/5/19, 国立科学博物館, 東京都)
- Paleoceanographic evolution of the Japan Sea over the last 460 kyr – A coccolithophore perspective Marine Micropaleontology, 152, SI 101720, Sep
- Millennial-scale variability of East Asian summer monsoon inferred from sea surface salinity in the northern East China Sea (ECS) and its impact on the Japan Sea during Marine Isotope Stage (MIS) 3 Progress in Earth and Planetary Science, 6, 39, May 28
- Blowing in the Monsoon Wind Oceanography, 32, 1, Special Issue, 48-59, Mar
- Paleoceanographic changes in the Northern East China Sea during the last 400 kyr as inferred from radiolarian assemblages (IODP Site U1429) Progress in Earth and Planetary Science, 6, 22, Feb. 20
- Cyclostratigraphy of Late Miocene-Pliocene sediments at IODP Sites U1425 and U1430 in the Japan Sea and paleoceanographic implications Progress in Earth and Planetary Science, 6, 2, Jan 15
- High-resolution Quaternary record of Marine Organic Carbon content in the hemipelagic sediments of the Japan Sea from Bromine counts measured by XRF core scanner Progress in Earth and Planetary Science 6, 1, Jan. 2
Kategori
Araştırmacı